2018年度 入社式を開催しました!!
楽屋をご覧の皆様、こんにちは!!桜の花びらが舞い散る晴天の中、2018年4月2日 ホテルサンルートプラザ新宿にて2018年度入社式を行いました。今年は7名の新入社員が新たに仲間入りをしました。全員が、…
>>続きを読む
Azure Container Instances でお手軽にクローラー実行環境を作成
はじめに Azure Container Instancesは Docker コンテナを動作させることができる環境です。 Azure Container Service(AKS)は複数コンテナのオーケ…
Real.AIセミナー開催!!
こんにちは、DATUM STUDIOのアキヤマです。寒さもやっと少しはゆるんできたようで、いかがお過ごしでしょうか。今回は、3月2日(金)に銀座にて行われました「Real.AIセミナー」のレポートです…
Azure Computer Vision APIとFace APIをPythonから利用する
はじめに最近はAIや機械学習を活用したサービスも普及しており、 そのようなインテリジェントでスマートな機能を使ったアプリケーションを作りたいな〜 とお思いの方も多いのではないでしょうか? しかし、機械…
Presto で幾何データを操作してみよう
はじめにこんにちは. DATUM STUDIO の矢野です. 休日は飛行機やその航路を眺めたり, 位置情報ゲーム片手に散歩を楽しんでおります. 本日は, そんな趣味とも関連がありそうな幾何データを S…
連載:Azure HDInsightでR Serverを利用する(パフォーマンス測定編)
はじめにみなさん、こんにちは! DATUM STUDIOの宇佐見です。引き続き、Azure HDInsightでR Serverを利用していきます。 前回作成したR Serverのクラスターを利用して…
Azure HDInsight で PySpark入門
はじめに他のエンジニアから引き継いだコードがある日突然エラーを吐くようになった・・・そしてコードを解読してデバッグ、というのはよくある話かと思われます。私もこの例にもれず、先輩エンジニアから引き継いだ…
CUIファーストなあなたに!分析がはかどるAzure Machine Learning servicesはいかがでしょうか
概要Azure Machine Learning StudioとAzure Machine Learning servicesの違い、Azure Machine Learning servicesの、…
Azure上のUbuntu 16.04 LTSでOpenPoseを試す
写真や動画から精度よくボーン検出ができると話題の『OpenPose』をAzure上のUbuntu 16.04 LTSで動かしてみました。 Azure以外の環境への導入については公式ドキュメントやいろい…
Azure Files でお手軽ファイル共有
はじめに データ分析を行う際に意外と面倒なのがデータの共有です。入力あるいは中間生成物として CSV 等のテキストデータを利用することが多いと思います。分析用のコードを Git で管理するとして、そこ…