AWSTech Blog 

業務経験ゼロから2週間でAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトを取得した方法

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト取得までの道のりについて

こんにちは。DATUM STUDIOの岩崎です。

本記事では、表題にあるように私がAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(以下、SAA)を取得した過程について説明いたします。「業務ではあまりAWS触ったことないけどSAAを取りたい!」と思っている方のお役に立てれば幸いです。

本来、SAAに限らずIT系資格は自分のスキル、能力を可視化する手段のひとつにすぎません。したがって、経験のないサービスの資格取得を目指して勉強することは、手段が目的化しており望ましくないと言えます。しかしSAAに関しては、資格取得に向けた勉強をすることでAWSサービス全般について深く知ることができるため、「今後AWSを使った業務をやりたい!」と志す方などにとって資格取得が極めて有用だと感じました。

ちなみに私がSAAを取得した目的は、AWSについて理解を深めることでデータ分析業務に集中するためです。ハイスペックな仮想マシンを一時利用したり、RedShift、RDSなどなどを活用したり、データ分析にAWS、クラウドが関わる機会は多いです。

データ分析を円滑に行うためにAWSを使うのに、AWSの環境構築で手間取っていたら非効率ですよね。SAAを取得した今では、きっとそういう場面でスムーズに対応できると信じています。

著者の前提知識

人によって持っている知識は異なります。SAAに向けて勉強する前の私の知識レベルは下記の通りでした。

  • OSI参照モデルとか、DNSとかネットワーク系の基礎知識はふんわりある
  • クラウド、オンプレミスの違いは分かる
  • AWSやAzure、GCPなど主要なクラウドサービスを実際に触ったことはない

特にネットワーク、サーバまわりの知識がふわっとでも、あることが大事だと思います。まあSAA取得を志す方でインフラ周りはまったく興味ないよ、という方はいないと思いますので心配無用です。

次段から、実際に私が行った勉強方法について順に説明していきます。

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト取得までの道のり

①AWS公式ページを見る

まずAWS公式の認定試験ガイドを見て、何を勉強しなければいけないかざっくり把握しました。blueprint(試験ガイド)とサンプル問題は必読です。

この時点でサンプル問題を解いてみたところ、当たり前ですが全然分かりませんでした。現状把握のためにも一回解いてみるといいかと思います。ちなみに本試験はサンプルよりもう少し難しめです。

②合格対策本+BlackBeltで勉強する

リックテレコム発行の「合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」を買いました(Kindle版)。Amazonで検索すればすぐ出てきます。おそらく現状唯一の試験対策本です。試験対策本、とはいっても問題集などではなくAWSの主要サービスについてコンパクトにまとめられている良書で、非常に読みやすいです。NATインスタンスの説明はあるがNATゲートウェイの説明は割愛されているなど、完全に網羅しているわけではないですが大まかに全体把握できるためこの本は試験を受けるぎりぎりまで熟読していました。本書を読むことで、AWS用語への抵抗がなくなり、BlackBeltもスイスイ読めるようになります。

読んでいる中で気になったことや深堀したいことは適宜ググって補完しました。私個人の勉強にあてた割合としては、対策本:BlackBelt=7:3くらいでした。本の内容はかなり細かいところまで覚えた方がいいと思います。RDSの自動バックアップ保持期間とか。ただ、この本は2016年に出版されたため仕様変更された部分もあるため、注意が必要です。それらの情報は適宜BlackBelt等で拾っていく必要があります。ちなみに、私が読んだBlackBeltはEC2, ELB, Auto Scaling, EBS, S3, CloudFront, Storage Gateway, RDS, ElastiCache, VPC, DirectConnect, Route53, CloudWatch, IAM, SQSでした。

※BlackBelt:AWSの中の人がAWSサービスについて解説している資料(AWSクラウドサービス活用集のサービス別資料ほか)

③QwikLabsで勉強する&AWSを自分で利用する

実際にAWSを触ってみることが大事らしいので、アカウントをつくりAWSを触ってみることにしました。しかし、業務経験がないため「どう構築するのが正解か」が分かりません。そこで、QwikLabsも利用し、並行して学習しました。

QwikLabsはAWS公式が推奨する試験に向けた勉強法のひとつで、セルフハンズオン形式でテーマに沿って実際にAWSを触りながら学習することができます。QwikLabs用のAWSアカウントから実施するため、AWS自体の課金を気にする必要はありません。 SAA取得のためのコースがあり、そのコースを中心に興味があるサービスについてはあらかた実施しました。無料で受講できるものもありますが、大体有料なので月額料金で利用できるサブスクリプションで課金しました。

AWSでの業務経験がある方はQwikLabsを実施する必要はないと思います。実際にQwikLabsのSAAコースを実施した感想としては、AWSを触ったことがない人向けに感じました。逆にAWS利用経験のない方にとっては、自分で闇雲にAWSを触るよりもQwikLabsを利用したほうが効率的に理解できると思います。

また、理解のためには自分の環境で失敗することも大切だと思います。私はElastic IPを停止したEC2に割当てたまま放置したことで料金が発生してしまったので、EIPの料金発生条件については二度と忘れません。

④模擬試験を受ける

上記①~③を実施して3日ほど経過したので、模擬試験を受けてみました。模擬試験は自分のPCで受験できます。結果についてはプログラムアグリーメントに抵触する恐れがあるため記載しませんが、本試験を受験する自信がつきました。ちなみに試験中はスクショできます。問題文の公開は禁止ですのでご注意ください。

⑤本試験を受ける

模擬試験受講から10日後に、本試験を受験しました。本試験はテストセンターでの受験となります。本試験までの間は①~③を繰り返し行い、サンプル問題、模擬試験を100%答えられる状態にしました。そして無事、合格することができました。

おわりに

私がSAAを取得するまでの道のりを紹介させていただきました。AWSを触ったことがない場合、なんだか知らない用語が多くて難しそうだなあと感じてしまいがち(私がそうでした)ですが、実際に学んでみると意外と簡単です。

SAAを取得したからといって、すぐにバリバリ実務がこなせるかと言うと難しいとは思いますがAWSへの最初の入口としては最適なのではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

DATUM STUDIOでは様々なAI/機械学習のプロジェクトを行っております。
詳細につきましてはこちら

詳細/サービスについてのお問い合わせはこちら

このページをシェアする:



DATUM STUDIOは、クライアントの事業成長と経営課題解決を最適な形でサポートする、データ・ビジネスパートナーです。
データ分析の分野でお客様に最適なソリューションをご提供します。まずはご相談ください。