Pythonを使ったOpenCVの導入方法(macOSバージョン)
はじめに
こんにちは。弊社ハリネズミ担当のSです。今回、筆者からはPythonでのOpenCVについての導入について紹介致します。
OpenCVとは
OpenCVは、オープンソースのライブラリで、様々が画像処理を行うことできます。Pythonでのバインディングもあることから、機械学習やデータ分析の行う際の画像加工や特徴量生成に有効活用することができます。
Pythonでの環境構築
pyenv + anaconda3-4.1.1 + python3.5 という仮想環境にして、OpenCVが動くようにします。
2017年8月1日時点では、Python3.6はOpenCVに対応していないようです。
OSは、macOS Sierra 10.12.5なります。mac環境にてpyenvがインストールされていること前提です。anaconda3-4.1.1のPythonは、versionが3.5.2です。
さて、早速対応するAnacondaをインストールします。
$ pyenv install anaconda3-4.1.1
インストールした上記anacondaに仮想環境に切り替えます。
$ pyenv local anaconda3-4.1.1
次にMenpoプロジェクトのpackageをcondaでインストールすると、
手軽にOpenCV3が導入できます。
$ conda install -c https://conda.binstar.org/menpo opencv3
なお、環境によってはエラーが出るかもしれませんが、筆者は下記をインストールしてエラーを消すことができました。
$ conda install hdf5
$ conda install html5lib
OpenCVの動作確認
ここで、OpenCVの動作確認をしてみましょう。画像処理で有名なレナさんの画像を表示してみます。“画像処理 レナ”などで検索すると落とすことができます。
上記のようにレナさんが無事に表示されました。
顔認識
実際に顔認識を行なってみましょう。OpenCVで学習済みの識別器を持っており、特徴量を指定して使用できます。
顔認識を行うことができました。
さいごに
今回はOpenCVの導入ということで、簡単な動作確認まで行うことができました。次回は実際に画像の特徴量を作成して、機械学習を用いた識別器の生成を行ってみたいと思います。
DATUM STUDIOは、クライアントの事業成長と経営課題解決を最適な形でサポートする、データ・ビジネスパートナーです。
データ分析の分野でお客様に最適なソリューションをご提供します。まずはご相談ください。
Contact
Explore Jobs
関連記事